地域に根差したyess建築ビルダーとして、「夢・豊かさ・安心をカタチにつくる」をモットーに掲げる株式会社三ノ輪建設をリサーチしました。システム建築事業をはじめとするサービスの特徴や口コミ・評判、会社情報などをまとめています。システム建築を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
株式会社三ノ輪建設を利用した方の口コミは見つかりませんでした。
工場や倉庫をはじめとする低層建築は、意匠性・機能性も重要なポイントです、従来のシステム建築は合理的な設計方法ながら、意匠性・機能性に欠けており、建築工法の選択肢としてはあまり普及してきませんでした。
システム建築ならではの合理的な設計を維持しながら、意匠性・機能性ともに向上させたのが、三ノ輪建設が採用する「yess建築」です。これまでのシステム建築の弱点であった意匠性・機能性を改善し、それでいてコスト面でも削減を実現しています。
yess建築は建築部材を工場で一貫生産するため、品質のばらつきがない、高品質な施工を可能とした標準化建築です。従来工法と比較して、工期やコストをカットできるうえに、耐震性や耐久性に優れた建物をつくれるのが魅力。
法定耐用年数は骨格材の厚さによって異なりますが、骨格材の厚さが3mm以上4mm以下であれば24年、4mm以上であれば31年程度と定められています。こまめにメンテナンスを行えば実際の耐用年数も延びるため、長期的に利用する施設であっても最適な工法です。
また、三ノ輪建設では平成15年に国際基準ISO9001の認証を取得。品質管理にも力を入れている様子がうかがえます。
工場の増設や事務所の併設など、あとから建物の改築が必要になった場合に対応しやすいよう工夫されているのも、株式会社三ノ輪建設におけるシステム建築の特徴です。それでいて、建物の構成要素である鉄骨や屋根、外壁などの寸法・配置がシステム化されているので、お客様の希望に柔軟に対応できます。
また、低層建物であれば2階建ての建設にも対応できます。短工期での竣工が求められる保育施設や高齢者サービス施設にも適しているといえるでしょう。
第一ダイヤ本社新築工事は、1mm単位で建物の寸法を変えられる、yess建築のカスタムシリーズで建てられている工場です。精密機械の製造や販売をしている企業の本社なので、応接できるようなスペースに使う床材、作業場の床材は変えて対応しています。
公共の町田市剪定枝資源化センターとして建てられた建物なので、面積は2984m2と大規模の建築物となっています。土壌改良剤を作る工場のため、工場内にはコンクリートで固めた発酵槽などが設置されています。かなり特殊な造りなので、オーダーメイド感覚で建築できるyess建築のカスタムシリーズが採用されています。
システム建築で建てたビルとは思えないほど、意匠性の高い仕上がり。鮮やかなピンクのガリバリウム鋼板が外壁に採用されています。yess建築のカスタムシリーズで建てられているので、建物内に光を大きく取りこめられるように窓を設置するなど、自由度の高いデザインとなっているのが特徴です。
本社所在地 | 東京都町田市中町1-17-3 |
---|---|
創設年 | 1946年 |
営業日 | 要問合せ |
受付時間 | 要問合せ |