システム建築の見積もり方法

目次

高品質・短工期・低コストと三拍子が揃っているシステム建築ですが、いざ工場や店舗を建てるとなったときに気になるのは「実際にどのくらいのコストがかかるのか」ではないでしょうか?ここでは、システム建築の見積もり方法について解説しています。

システム建築の
見積もり方法とは?

システム建築はパッケージ化された材料を使用するため、見積もりの算出や費用計算が比較的簡単にできるのが特徴です。そのため、コストプランが立てやすくなっています。

見積もりは、専用フォームから依頼することがほとんど。しかし、業者によってはホームページ上でオンライン見積もりができるところがあります。見積金額がすばやく確認できるため、費用算出が比較的簡単です。

ただし、オンライン見積もりはあくまで目安です。画面上から入力できる情報は少なく、一般的な建物の概算や作図、耐荷重や免震対策が必要な場合は直接問い合わせして見積もり依頼をするか、施工店を通じて見積もりを依頼することで、精度の高い費用の算出が可能です。

ホームページ上で
web見積もりができる業者

ホームページ上で簡単に見積もりができる「横河システム建築」と「JFEシビル」の2社のWeb見積についてまとめています。

横河システム建築

システム建築専用工場で製造されるシステム「yess建築」を生み出した横河システム建築。

見積もりシミュレーションができる商品は、「スーパーラピッド」になります。
「地域」「幅」「長さ」「高さ」を入力して、「お見積り作成」をクリックするだけで見積金額が提示されます。

※参照元:yess Builders Net公式HP(https://www.builder-net.jp/05_price_SR/)

JFEシビル

JFEシビルでは、基礎種別と建設予定地、建物の「幅」「奥行き」「高さ」を選択するだけで建設費用が算出可能な見積もりシミュレーターを用意。参考価格程度ですが、おおよその費用感を把握することが可能です。

※参照元:システム建築ナビ公式HP( https://www.system-navi.com/)

システム建築は在来工法と比べて見積もりが出るスピードが早いため、スケジュールや費用を立てやすくなるのが魅力ですが、web見積もりはあくまでも費用の大枠を確認するために利用するのに適しています。

必要な設備や機能を入れると金額は変動するため、耐荷重や免震対策をしたい場合には、直接見積もりを取ることをおすすめします。

CHECK
システム建築は、
建てたい工場に合った設計が重要!

当メディアでは、システム建築の導入を本格的に検討している製造企業へ向けて、工場建築の実績を持つ信頼性の高いシステム建築メーカーを紹介しています。

また、工場に求められるレイアウト要件や生産ラインの特徴をふまえたうえで、高度な設計対応力を備えた3社を厳選。比較・選定の判断材料として、ぜひご活用ください。

           
レイアウト要件から選ぶ、
システム建築メーカー3選

システム建築での工場建設では、レイアウト設計が作業効率や運営に大きな影響を与えます。
柱の位置調整や広さ、衛生区画など、工場特有の要件を満たすためには、設計対応力があり、柔軟な対応ができるメーカー選びが不可欠です。ここでは、特定のレイアウト要件に対応できるシステム建築メーカー3社を厳選し、各社の特徴と強みを詳しく解説します。

アイコン組み立て・加工が5工程以上の
製造ラインが必要な工場なら
日鉄エンジニアリング
日鉄エンジニアリングのHPキャプチャ画像
引用元:日鉄エンジニアリング公式HP(https://www.eng-steelstructures.com/sp/case/factory/case_19/)

複数の製造ラインが分岐・合流・交差するレイアウト設計や振動・騒音対策など設備条件に応じた間取りに対応。
自社開発の基礎・鉄骨を活用し、システム建築の費用感はそのままに加工工場が求める自由度の高い設計を実現

具体的にはこんな工場に対応
  • 自動車部品製造工場
  • 精密機械加工工場
アイコン長尺材や鉄骨
移動や保管が必要な工場なら
横河システム建築
横河システム建築のHPキャプチャ画像
引用元:横河システム建築公式HP(https://www.yokogawa-yess.co.jp/archives/production/7819)

クレーンやフォークリフトの動線を妨げず、鉄骨や長尺材などの加工・運搬をスムーズに行える。
最大60m級の無柱空間を実現する構造により、大型資材の保管スペースも十分に確保できる。

具体的にはこんな工場に対応
  • 建築資材工場
  • 鉄骨加工工場
アイコン衛生基準を満たすための
ゾーニングが必要な工場なら
大和リース
大和リースのHPキャプチャ画像
引用元:大和リース公式HP(https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/25151)

食品・飲料などの製造環境に求められるゾーニングや空調設計、衛生区画の分離に対応。
設計段階からHACCP認証取得を見据えた仕様提案に加え、専門コンサルタントによる運営支援も受けられる。

具体的にはこんな工場に対応
  • 食品関連工場
  • 飲料製造工場

工場建設の条件から探す

システム建築メーカー3選