コアシス建築

目次
コア(コアシス建築)公式サイトキャプチャ
引用元:コア(コアシス建築)公式サイト(https://www.core-system.co.jp)

コア(コアシス建築)は、工場・倉庫特化型のシステム建築メーカーです。柱要らずの特殊設計や標準設備の詳細、サービスの特徴などをご紹介いたします。

コアシス建築の
システム建築の強み

工場や倉庫など大型施設のシステム建築「CORE-SYS建築」を提供。高品質、低コスト、低工期の3拍子揃ったシステム建築です。巨大な建物を少ない柱で支えるため、力学的な安定性を保ちつつ重さを従来の60%まで軽減したテーパーフレームを採用。

テーパーフレーム設計の軽量化と耐久性の追求によって、工場や倉庫の搬入作業の妨げとなる柱を大幅にカットすることが可能に。60メートルまで柱がない無柱空間を実現します。

CHECK
システム建築メーカーは
レイアウト要件から選ぶ!

当メディアは、工場建設を効率よく行いたいと考えている製造関連企業に向けて、工場建築に実績のあるシステム建築メーカーの情報を掲載しています。

つくりたい工場のレイアウト要件から探せるシステム建築メーカー3選を厳選して紹介していますので、システム建築メーカー選びの参考としてぜひご覧ください。

コアシス建築の
システム建築が向いている企業

工場や倉庫内で邪魔になる中柱をカットすることで、広々とした空間を実現。大空間を要する施設専用のシステム建築として、経済性・機能性・耐久性を重視した建築を行っています。

金属加工工場や食品工場、物流施設など、さまざまな工場・倉庫に向いているでしょう。小規模から大規模、またカスタマイズしたものまで幅広いニーズに応えられます。申請や登記までサポートを行っているため、建築の手間を抑えることもできます。

コアシス建築が提供する
システム建築の特徴

工場・倉庫の搬入作業をスムーズにするテーパーフレーム設計

コアシス建築は、工場や倉庫の搬入作業の妨げとなる柱を「テーパーフレーム設計」で大幅にカット。建物の重さを60%軽減しつつ、しなやかで強度のあるフレームで建物全体を支えることで、余分な柱要らずの工場・倉庫づくりを実現しています。

最大60mの空間は柱がなくても問題ないとされている、耐久性と安定性、機能美を兼ね備えた設計です。

※参照元:コアシス建築公式HP(https://www.core-system.co.jp/core_sys/

工場・倉庫専用のシステム建築実績

コアシス建築は、工場や倉庫などの大型施設のシステム建築をメインで手掛けているメーカーです。これまでに工場・倉庫の施工だけで多数の実績を持っています。これまでに手掛けた工場新築工事の中で最も広い敷地面積は6,100(㎡)。広さを要する建物につきものな課題(経済性、機能性、耐久性)は、倉庫・工場専用のシステム建築メーカーならではの設計・提案力で解決しているようです。

在来鉄骨建築に負けない
高性能設備を標準装備

コアシス建築のシステム建築の魅力は、標準装備の高さ。在来鉄骨建築と変わらない耐震性・耐久性を実現しています。もちろん、断熱性能や防火性能も◎。相談次第で、冷蔵・防爆・防音仕様にも対応してもらえます。

※参照元:コアシス建築公式HP(https://www.core-system.co.jp/performance/
CHECK
システム建築メーカーは
レイアウト要件から選ぶ!

当メディアは、工場建設を効率よく行いたいと考えている製造関連企業に向けて、工場建築に実績のあるシステム建築メーカーの情報を掲載しています。

つくりたい工場のレイアウト要件から探せるシステム建築メーカー3選を厳選して紹介していますので、システム建築メーカー選びの参考としてぜひご覧ください。

展開するシステム建築商品

スペースMAX

スペースMAXは、目的の建築・建設面積を叶えられるように部材の寸法を規格化したシステム建築です。80(㎡)から800(㎡)までの倉庫や工場を想定した部材が用意されています。

ラピッドシリーズ

建物幅最大60mを実現するワイドな構造と柱が少ない点が大きな魅力。機材を搬入しやすいため、倉庫や工場に向いています。高品質・低コスト・短工期の3拍子が揃ったシステム建築です。

カスタムタイプ

オーダーメイドのような感覚で倉庫や工場を建設可能。柱や桁行の間隔、軒高などを1mm単位で設定できるほか、建物正面のデザイン、屋上やバルコニーなどのパラペット、部分2階、異種外壁などの希望にも柔軟に対応してくれます。

2階建シリーズ

敷地面積を有効活用できる点が魅力のシステム建築です。1階を倉庫や工場、2階を事務所や展示エリアとして利用可能。

コアシス建築が展開する
システム建築の特徴まとめ

  • 依頼者の種別:施工主、元請(施工会社、建築事務所など)
  • 高層階の建物:2階建てまで可
  • 基礎工事の対応:要問合せ
  • 自由設計・セミオーダーの対応可否:カスタムタイプで対応可
  • 認定工法の有無:有
  • web見積の有無:有

コアシス建築の
システム建築の施工事例

CASE1.薫風スポーツ 成田工場

施工事例
引用元:コアシス建築公式サイト(https://www.core-system.co.jp/performance/2626/)

CASE2.仁平自動車 第2工場

施工事例
引用元:コアシス建築公式サイト(https://www.core-system.co.jp/performance/1793/)

CASE3.戸田倉庫物流 
倉庫新築工事

コアシス建築_施工事例
引用元:コアシス建築公式サイト(https://www.core-system.co.jp/performance/1745/)
  • システム建築(カスタムタイプ)
  • 延床面積:5453.0(㎡)
  • 間口:34.0m
  • 桁行き:133.0m
  • 軒高:7.15m
  • 用途:倉庫
  • 竣工時期:平成30年2月
  • 建物名:戸田倉庫物流
  • 施工地:千葉県東金市

CASE4.たちばな印刷 
白井工場新築工事

コアシス建築_施工事例
引用元:コアシス建築公式サイト(http://www.core-system.co.jp/performance/1744/)
  • システム建築(カスタムタイプ)
  • 延床面積:589.0(㎡)
  • 間口:19.0m
  • 桁行き:31.0m
  • 軒高:5.3m
  • 用途:工場
  • 竣工時期:平成30年2月
  • 建物名:たちばな印刷有限会社
  • 施工地:千葉県白井市

会社情報

企業名株式会社 コア
本社所在地千葉県千葉市美浜区磯辺2-6-7
創設年2000年
営業日要問合せ
受付時間要問合せ
           
レイアウト要件から選ぶ、
システム建築メーカー3選

システム建築での工場建設では、レイアウト設計が作業効率や運営に大きな影響を与えます。
柱の位置調整や広さ、衛生区画など、工場特有の要件を満たすためには、設計対応力があり、柔軟な対応ができるメーカー選びが不可欠です。ここでは、特定のレイアウト要件に対応できるシステム建築メーカー3社を厳選し、各社の特徴と強みを詳しく解説します。

アイコン組み立て・加工が5工程以上の
製造ラインが必要な工場なら
日鉄エンジニアリング
日鉄エンジニアリングのHPキャプチャ画像
引用元:日鉄エンジニアリング公式HP(https://www.eng-steelstructures.com/sp/case/factory/case_19/)

複数の製造ラインが分岐・合流・交差するレイアウト設計や振動・騒音対策など設備条件に応じた間取りに対応。
自社開発の基礎・鉄骨を活用し、システム建築の費用感はそのままに加工工場が求める自由度の高い設計を実現

具体的にはこんな工場に対応
  • 自動車部品製造工場
  • 精密機械加工工場
アイコン長尺材や鉄骨
移動や保管が必要な工場なら
横河システム建築
横河システム建築のHPキャプチャ画像
引用元:横河システム建築公式HP(https://www.yokogawa-yess.co.jp/archives/production/7819)

クレーンやフォークリフトの動線を妨げず、鉄骨や長尺材などの加工・運搬をスムーズに行える。
最大60m級の無柱空間を実現する構造により、大型資材の保管スペースも十分に確保できる。

具体的にはこんな工場に対応
  • 建築資材工場
  • 鉄骨加工工場
アイコン衛生基準を満たすための
ゾーニングが必要な工場なら
大和リース
大和リースのHPキャプチャ画像
引用元:大和リース公式HP(https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/25151)

食品・飲料などの製造環境に求められるゾーニングや空調設計、衛生区画の分離に対応。
設計段階からHACCP認証取得を見据えた仕様提案に加え、専門コンサルタントによる運営支援も受けられる。

具体的にはこんな工場に対応
  • 食品関連工場
  • 飲料製造工場

工場建設の条件から探す

システム建築メーカー3選