部材の製造からメンテナンスまで、一貫した体制でシステム建築を提供している大和ハウス工業の特徴をまとめました。建物引き渡し後のサポートについても紹介しているので、参考にしてください。
大和ハウス工業では、部材の製造から設計、施工、メンテナンスまでワンストップで対応可能です。構造や外壁の施工を規格化したシステム商品や、設備や仕様まですべて規格化されたパッケージ商品があり、建物の用途に合わせた商品プランを提案してくれます。
建物の大きさや用途に合わせ、CFT構法やRCS、DANBEL構法などの構造体で施工を行います。方丈ダンパーなどの技術により、耐震・免震・制振性能にも優れています。
当メディアは、工場建設を効率よく行いたいと考えている製造関連企業に向けて、工場建築に実績のあるシステム建築メーカーの情報を掲載しています。
つくりたい工場のレイアウト要件から探せるシステム建築メーカー3選を厳選して紹介していますので、システム建築メーカー選びの参考としてぜひご覧ください。
大和ハウス工業のシステム建築は、食品工場に適しています。2018年HACCPが制度化される前より食の安全が提供可能なHACCP対応の工場を建築してきました。経験やノウハウに基づき、食の安全・安心はもちろん生産性向上も期待できる食品工場の設計を行います。
また、環境・省エネアイテムを駆使した環境配慮型工場である「ディーズスマート ファクトリー」の提案も可能です。環境に配慮した専門的な製造工場の建築を実現します。
大和ハウス工業は部材の製造から建築設計、施工、メンテナンスまで、すべてワンストップで行なっています。そのため、コスト削減や一定の品質をキープできるのです。商品には、構造や外壁の施工を規格化した「システム商品」3種類と、必要な設備や仕様まですべて規格化した「パッケージ商品」3種類をラインナップ。依頼者のニーズや建物の用途に適切な商品プランを提案してくれます。
建物の引き渡し後、半年後・1年目・2年目のタイミングで定期訪問を実施。建物自体や設備の不具合がないかをチェックして、修理が必要であれば早急に対処してくれます。地震や台風などの災害時には建物の被害状況を点検・対処してくれるのも、安心できるポイントです。
24時間・365日対応のコールセンターを設けている大和ハウス工業。鍵の紛失や設備の動作不良、建物の破損などのトラブルに対応でき、緊急の場合は全国各地にある拠点から修理スタッフを派遣してくれます。事業で使用している建物や設備の不備は仕事に支障をきたす恐れもあり、非常に困るもの。万が一の際にすぐ対処できるサポート体制を整えているのが大和ハウス工業の魅力です。
現場での作業ではなく、あらかじめ工場で必要なものを製造して運ぶ建築方法を「工業化建築」と呼びます。大和ハウスではこの工業化建築を進めることでエコノミー(経済)とエコロジー(環境)が両立するという考えのもと、徹底した環境への配慮を行っています。
たとえば、工場でのプレ加工による現場廃棄物の削減、部材の分別解体後の再資源化などが挙げられ、さらに工場であらかじめ部材を加工しておくことで、施工時に発生する二酸化炭素の排出量削減にも取り組んでいます。
素材やデザインの美しさにこだわりながらも、DHPパネルやDRSパネル、グラミュールパネルなど建物に適した外壁を採用することで、防火性や断熱性などのハイレベルな性能を発揮します。
また、ただハイスペックというだけではなく、施工主様にとって資産価値のある外観、さらに自然や町並みと調和する社会資産としての価値も作り出します。
屋根の土台に使われるのは、30分間の耐火認定を受けている金属下地です。この土台に断熱シート防水を施す乾式屋根構法を採用しているので、軽量かつ施工性に優れた屋根作りを実現しています。さらにコストダウンと工期短縮も実現することで、低価格なのに短期間でも施工を可能にします。
店舗や倉庫、工場など建物の大きさや用途に合わせ、CFT構法やRCS、DANBEL構法などから適切な構造体で施工を行います。CFT構法は、特殊な仕様となる高層建築や床荷重の大きい縦元に適しています。
RCS、DANBEL構法は、コンクリートと鋼材の特性を活かした混合構造技術です。鋼管の中にコンクリートを充填した鋼管コンクリート構造で、優れた耐久性と靭性を実現します。
剛性と許容耐力のバランスがよく、耐震ブレース、制振ブレースに運用できるD-TEC BRACE、DKB弾性すべり免震支承を杭頭に配置することで、耐震構造よりも地震の揺れに強い建物を実現する杭頭免震、優れた耐震性能を持つ方丈ダンパーなどの技術を利用し、免震・耐震・制振性能を向上させます。
当メディアは、工場建設を効率よく行いたいと考えている製造関連企業に向けて、工場建築に実績のあるシステム建築メーカーの情報を掲載しています。
つくりたい工場のレイアウト要件から探せるシステム建築メーカー3選を厳選して紹介していますので、システム建築メーカー選びの参考としてぜひご覧ください。
平屋~2階建て向けのシステム建築・ダイワコンフォルト。さまざまな建物の規模や高さに対応できるため、事務所や倉庫、ショールームなど多様な用途の建築に用いることができます。
平屋向け、または短期消却型(小規模)のシステム建築です。構造体と外装材が一体化した外壁パネルを用いることで、工期短縮を実現。外壁パネルは防水加工が施されており、雨漏りによる建物の劣化を防いでくれます。
平屋向け、または短期消却型のシステム建築です。3m以上の天井高さを確保できるのがダイワセルフィーの特徴で、さまざまな用途の建物に対応します。
施工だけでなく、必要な設備まで標準仕様にしたパッケージ商品です。ダイワフレストデポは倉庫向けの建築システム。倉庫の用途に合わせて、広さや高さを設定できます。柱やデッドスペースを削減して、空間を最大限利用できるのが魅力です。
老人ホームやグループホームなど、高齢者用施設向けの建築システムです。パッケージ商品の一つで、必要な設備が標準仕様に含まれています。外観デザインは4種類から選択可能です。
建築システムを用いた、3~5階の高齢者施設向けパッケージ商品。個性的な形の建物や高いデザイン性が特徴的です。必要な設備は標準仕様に含まれているので、依頼者・入居者、両方にとって満足度の高い環境を実現できるでしょう。
自動化システムを開発している会社の社屋です。社屋正面の2階部分を全面ガラスにすることで、意匠性の高い外観に仕上がりました。来訪者に開放的なイメージを与えられるほか、室内に日の光を十分に採り込むことができる機能性も有しています。
また、無機質な外観になりがちなシステム建築ですが、こちらはコーポレートカラーであるグリーンをアクセントとして配置し、オリジナリティのある彩りを演出しています。
システム建築によって建てられた、大手住宅設備機器メーカーのショールームです。ショールームらしさを表現するために1階部分は全面ガラス張りを採用。来てくれたお客様が室内に足を運びやすいように、という配慮でもあります。
また2階部分は、道路に面している外壁には窓を設けず、両側面に多数の窓を配置しています。道路から見たときの外見のスマート感と、バックヤードでの実用性を両立させたデザインと言えるでしょう。
| 企業名 | 大和ハウス工業DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京本社:東京都千代田区飯田橋3-13-1 大阪本社:大阪府大阪市北区梅田3-3-5 |
| 創設年 | 1955年 |
| 営業日 | 要問合せ |
| 受付時間 | 要問合せ |
| 許認可情報 | 国土交通大臣許可(特-27・28)第5279号 国土交通大臣(15)第245号 |
システム建築での工場建設では、レイアウト設計が作業効率や運営に大きな影響を与えます。
柱の位置調整や広さ、衛生区画など、工場特有の要件を満たすためには、設計対応力があり、柔軟な対応ができるメーカー選びが不可欠です。ここでは、特定のレイアウト要件に対応できるシステム建築メーカー3社を厳選し、各社の特徴と強みを詳しく解説します。
組み立て・加工が5工程以上の
複数の製造ラインが分岐・合流・交差するレイアウト設計や振動・騒音対策など設備条件に応じた間取りに対応。
自社開発の基礎・鉄骨を活用し、システム建築の費用感はそのままに加工工場が求める自由度の高い設計を実現。
長尺材や鉄骨の
クレーンやフォークリフトの動線を妨げず、鉄骨や長尺材などの加工・運搬をスムーズに行える。
最大60m級の無柱空間を実現する構造により、大型資材の保管スペースも十分に確保できる。
衛生基準を満たすための
食品・飲料などの製造環境に求められるゾーニングや空調設計、衛生区画の分離に対応。
設計段階からHACCP認証取得を見据えた仕様提案に加え、専門コンサルタントによる運営支援も受けられる。