システム建築Online 特集『システム建築』最前線

在来工法(鉄骨造)の店舗

路面店もビルテナントも対応可能な鉄骨造の在来工法による店舗の特徴と価格や工期などを紹介します。

鉄骨造(在来工法)の店舗の特徴

デザイン・設計・材料選びなど自由度が高い

在来工法はオーダーメイドの建築方法。当然ながら設計やデザイン、材料選びなどでこだわりたい点があれば、それらを実現することができます。その分、費用も工期もかさみますが、企業として譲れない部分があれば、満足度は高まります。

耐震性が高く安心感がある

他の工法と比べ、耐震性が高いことも特徴です。重量があるため揺れは感じやすいですが、鉄骨は折れにくいので完全に倒壊することは考えにくいでしょう。

過度なこだわりは費用と工期に直結しがち

鉄骨造の在来工法はデザインだけでなく建物の性能などこだわりを追及すればするほど費用がかさみ、工期も長くなってしまいます。必要以上にこだわってしまうと事業の収益性を悪化させる要因となるので、優先順位をきちんと見定める必要があります。

鉄骨造(在来工法)店舗の価格

工場・倉庫の場合の価格例ですが、目安として紹介します。

11.7m×18m×5m(210.6m2)の鉄骨造倉庫

  • 15,795,000円

18m×30.6m×5m(894.24m2)の鉄骨造倉庫

  • 67,750,000円

30.6m×60.3m×5m(1845.18m2)の鉄骨造倉庫

  • 184,500,000円
参照元:株式会社コア(https://www.core-system.co.jp/tento_prefab/compare/)

在来工法の鉄骨造で店舗を建てる場合、大きめの店舗となるケースが多いと思います。オーダーメイドなので相場は出しにくいものの、同程度規模の店舗だと、システム建築の1.5倍程度費用がかさむこともあります。

鉄骨造(在来工法)店舗の工期

在来工法による鉄骨造の店舗建築は最低でも半年程度の工期がかかります。システム建築だと早ければ2.5か月で竣工できる場合もありますし、小規模店舗ならプレハブ工法で1~3か月の工期も可能です。

鉄骨造(在来工法)店舗が導入されている現場

小売・飲食業界

外観や内装にこだわりたい小売・飲食業界で多く建てられているようです。

独自設計やビル内店舗なら在来工法で対応

設計やデザインなど独自性の高い店舗だと、システム建築ではなく在来工法でないと難しいケースもあります。ただし、費用や工期がかさみがちな傾向があるため、業者選びも含めてよりシビアにプロジェクトを管理する必要があるでしょう。

店舗建築は大きな設備投資でもあります。メリットとデメリット両面を加味して、複数の工法を比較検討してから判断しましょう。

当サイトでは、他の工法の特徴や施工事例も紹介しているので、ぜひともご覧ください。

店舗に最適な建築方法とは?
工法別の特徴を一挙紹介

施工別に見る
システム建築業者大手3社
ものを置きたいなら
柱のない大空間が得意な
横河システム建築
  • 規格設計メインで対応。最大60mの無柱空間が得意
  • システム建築業者で唯一の専用工場所有で低価格を実現
作業をしたいなら
自由度の高い設計が得意な
JFEシビル
  • 自由度が高く、導線や設備に合わせた設計が可能
  • 断熱性の高さと丈夫な塗料でランニングコストを削減
生活したいなら
多層階が得意な日鉄物産システム
建築(住金システム建築)
  • 学校や福祉施設向け商品もあり、2~6階まで対応可能
  • 規格商品主体でも自由設計に近い商品もラインナップ
キャククルへのバナー
キャククルへのバナー